
〜 東急文化会館は記憶の中に 〜
(2007.4.16 up)

(閉館近い東急文化会館。地下鉄工事がすでに始まっています。)
渋谷は大好きな街でした。
映画を観るのも、レコードを探すのも、洋服を買うのも、
その他の買物をする時も、渋谷に行くことが多かったように思います。
しかし最近はなるべくなら行きたくない街になってしまいました。
残念ですね。
16年間、学校に通い続けた街でもあります。
その通学路にあったのが、<東急文化会館>でした。
この漢字ばかりのネーミングも
横文字ばかりの昨今のネーミングより重みがあって良かったのに・・・。
惜しくも2003年6月30日で閉館してしまいました。

(階段の踊り場にあった案内板)
<東急文化会館>の売りは、4つの映画館と
いつでも星空が体験できたプラネタリウムでした。
大画面のパンテオン、見やすく大好きな映画館だった渋谷東急、
安い料金でたくさんの名作を紹介してくれた東急名画座、
僕が子供の頃はニュース映画館だった地下の東急文化...。

(写りが良くなくて申し訳ありませんが、パンテオンのチケット売り場と入口)
また、1階のフルーツ・パーラー<西村>、
バーム・クーヘンがおいしい<ユーハイム>、
2階奥の甘味処<立田野>(釜めしもよく食べました)、
ハンバーガーを初めて食べた<ジャーマン・ベーカリー>、
そして屋上にあった子供用のパターゴルフ場<ベビー・ゴルフ>も忘れられません。

(フルーツパーラー西村の入口。フルーツ盛り合わせは学生にとって高価なごちそうでした。
冬場のホット・レモネードの味、もう一度味わいたいです。)
< ペット・サウンズ・レコード 森 勉 >
森 勉によるペット・サウンズ写真館、
今までのギャラリーはこちら。
ご意見・ご感想ございましたら、お気軽にこちらまで
よろしくお願いいたします。

|